キッチンなどにお金をかけたので、お風呂は贅沢を言わず進めることになりました。
なので結果的には普通ですが、決定するまでに色々と考えたので、お風呂を検討中の方には参考になると思い書きました。
お風呂は完璧に理想のものを作るにはお金がかかりすぎます。
LIXIL アライズ
標準の見積もりはLIXILのアライズ「Zタイプ」です。
ここからオプションでワイドミラーにしたり、開き戸にしたらその分追加料金がかかってきます。
ホースやシャワーヘッド、水栓が「Zタイプ」より上のグレードではシルバー(メタル調)です。
このブログの読者で理解できる人がいるかわかりませんが、お風呂に限らず妻はシルバーのパーツがダサくて許せないらしいです。(笑)
分かる人いますか??
調べて見ると「Zタイプ」より下のグレード「Eタイプ」「Cタイプ」のホースやシャワーヘッド、水栓の色はホワイトなんです。
全体をダウングレードしてホースやシャワーヘッド、水栓の色が白のまま、キレイサーモフロアやサーモバスSなどのオプションをつけ「Zタイプ」同等の内容に上げて見積もりをお願いしました。
結果、めちゃくちゃ高くなりました!!!笑
9万くらいの追加。結構でかい…
ダウングレードしてるのに…
標準の見積もりのものは業者が安く仕入れれるもので、ダウングレードしてもフルオーダーで作ったものは高くなってしまうとのことです。
どうせ全部シルバーならミラーとかドアも良くしなくていい。
妻は冬に窓を開けて冷気を感じながらの入浴が露天風呂みたいで好きらしいので窓はつけることにしました。
お風呂は2階で防犯面でも問題ありません。
その他の仕様
標準「Zタイプ」に決まり、収納棚やタオルバー等のオプションを決めます。
全部いらない!取れるものは全部取る!!!
シャンプー等は棚に置くつもりはありません。
タオルバーに吊り下げて使います。
掃除の邪魔にもなる収納棚。なので棚は不要です。
じゃタオルバーは?
つけ……
ません!!!!!!
お風呂の壁はマグネットが使用できます。
そして、お風呂で使用できるマグネットのグッズは結構あります。
棚やタオルバーを標準で設置してしまうと掃除がし辛くなります。
しかしマグネットや吸盤のものを使用すると掃除の時に全て外せて掃除がとても楽になります。
※天井にもマグネットは付くのでランドリーバー代わりにマグネットのタオルバーを使用できます。(量があって重すぎると無理かも)
「丸洗いカウンター」も本当は外したいのですいが、またダウングレードからのオーダーになってしまうので金額が上がってしまいます。
ホースフックは外してくれるらしいです。
付けなきゃいいだけじゃーん。
決定内容
色々ありましたがお風呂が決まりました。(イメージ画像↓)
【壁パネルカラー】HN481 グリジオセラドン
【ベースパネル / Lパネル】LE301 ホワイト(マット)
【浴槽カラー FRP】NW1 ホワイト
【エプロンカラー】FW1 ホワイト
【床カラー】U61 グレー
【カウンター】丸洗いカウンター(ホワイト/FW1)
【浴槽】1600ロング浴槽
【フロフタフック】
3点式組フタフック(ホワイト FK-6/W91-SET)
【その他】キレイサーモフロア/くるりんポイ排水口/サーモバスS/クラクレス水栓(メタルマット調)/コーナーパネルライト(昼光色LEDランプ60W形)LDA-P1D-1A/天井換気扇 UF-27A/タテ長ミラー(3080)KGM-3080S/キレイドア 折り戸[11mm段差](800Wx2000H)VDY-8002006①(73)(ホワイト/W)/スライドフック付握りバー(メタル調)(1000L)CKNB(7)-B-L1000/CH/エコフルシャワー(メタル調)
パネルカラーはグリジオセラドン。
グレーっぽいの石の柄なので妻が嫌いなシルバーを際立たせなくできると思いこれに決めました。
さいごに
実際の写真は完成後にアップする予定です。
写真はインスタ・RoomClip・Pinterestへ投稿予定ですのでフォロー頂ければ幸いです。
※現在はインスタのみ更新しております。
また、お風呂の番外編「温水器・給湯器のリモコン」についても書きました。
コメント